イベント のバックアップ差分(No.15)
- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- イベント へ行く。
- 1 (2008-03-24 03:38:06 (月))
- 2 (2009-04-14 14:10:35 (火))
- 3 (2011-03-04 08:47:58 (金))
- 4 (2012-02-12 02:08:34 (日))
- 5 (2012-04-04 19:55:11 (水))
- 6 (2013-04-03 06:53:07 (水))
- 7 (2013-04-15 16:24:46 (月))
- 8 (2014-03-05 21:36:01 (水))
- 9 (2014-04-07 17:01:57 (月))
- 10 (2015-03-31 07:43:52 (火))
- 11 (2015-04-01 12:21:44 (水))
- 12 (2016-04-01 14:03:52 (金))
- 13 (2016-05-12 11:49:29 (木))
- 14 (2017-04-06 13:11:37 (木))
- 15 (2018-06-05 22:14:45 (火))
- 16 (2018-09-24 23:29:01 (月))
- 17 (2019-02-14 13:40:11 (木))
- 18 (2019-04-05 19:07:22 (金))
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[分散システム研究室]] * イベント [#v6d73576] ** 2017年度/平成29年度 [#x99f324f] *** &size(16){平成29年度卒研配属になる方へのお知らせ。}; (2017/04/06) [#jaccb4ee] - 2017/04/10(月) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(18){2017年04月10日(月) 16:10 (5限)}; に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- &size(16){13時以降であれば、研究室に入って来て貰っても構いません。}; -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成29年度卒業研究配属説明会 @0611講義室}; (2017/04/01) [#za7e48c1] - 2017年 4月 5日(水) 13:00〜 (当研究室は、14:55〜15:00) ←最後です。 ** 2016年度/平成28年度 [#q9bf8972] *** &size(16){平成28年度卒業研究報告会が、2017年2月21日(火)に開催されます。}; (2017/02/14) [#y15cf75e] - 当研究室は、14時00分頃から発表(10件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 14:00 伊沢 晃佑 小型Linuxマシンを用いた無線エリア拡張のためのセンサ付き無線アクセスポイントの試作と評価 -- 14:10 畔田 智章 OpenFlowによる柔軟なトラフィック制御を実現する無線アクセスポイントの試作 -- 14:20 瀬川 駿 不正通信誘導とDNSサーバ防御のためのDNSパケット書き換えゲートウェイの試作 -- 14:30 田嶋 優 仮想化基盤を用いた演習のための高頻度なディスクスナップショット作成方式の検討 -- 14:40 高橋 宗泰 複数のカメラによる広域撮影映像を用いたサーバラック群の遠隔監視支援システムの試作 -- 14:50 山岡 孝史 拡張現実による利用者の業務内容に応じたネットワーク機器情報提示システムの提案 -- 15:00 高木 祐弥 SAMLプロトコルを用いたユーザ属性動的更新機能の実装 -- 15:10 岩崎 翔太郎 PDF文書閲覧箇所に連動した秘匿情報表示システムの開発 -- 15:20 中村 理人 画面キャプチャを利用したターミナル操作履歴取得ツールの開発 -- 15:30 藤田 真之 クラウドストレージに対応したペン入力型電子黒板Webアプリケーションの試作 *** &size(16){平成28年度修士論文審査会が、2017年2月16日(木)〜17日(金)に開催されます。}; (2017/02/10) [#r6aadc74] - 当研究室は、17日の午前中に発表(4件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 10:00〜 長坂 真志 インアクティブIPアドレスを利用したOpenFlowベースの不正通信分別システムの試作と評価 -- 10:30〜 給田 智子 災害時利用を考慮したネットワークから収集した利用者属性を活用できる学内ネットワークシステム構成の提案 -- 11:00〜 志積 広大 非永続型プロセスのための持ち寄り型クラウドシステムの試作と評価 -- 11:30〜 福田 直也 Proposal of a Method to Classify the Configuration of Devices in Network using DHCP and DNS Packets *** &size(16){工芸科学研究科 設計工学専攻 博士後期課程 石橋由子氏 公聴会}; (2017/01/30) [#ue9e13d2] 当研究室の石橋由子さんの博士後期課程 公聴会が、2017年1月30日(月)に開催されます。 (2017/01/24) - 場所: 0811講義室 - 時間: 16:10〜17:10 - タイトル: 耐障害性の高い 非常時一斉メール送信と冗長化した蓄積型配送を実現するメッセージングシステムに関する研究 *** &size(16){計画停電と停電明けのトラブル}; (2016/10/22〜23) [#j66825cc] - 2016/10/22(土) 9:00〜19:00 の予定で、松ケ崎キャンパス法定点検に伴う停電のため、すべてのサービスを停止します。 - 停電復旧時に、サーバやネットワーク装置の障害により、サービス復旧が遅くなりました。 (2016/10/23(日) 〜17時頃) -- メールサービス (@dsm.cis.kit.ac.jp) の停止のため、メールの着信が遅くなっています。また、WARNINGメールが送り返されているものと思います。もし、2016/10/22 9:00 以降でエラーメールが発生しているようでしたら、再送等のご対応をお願いいたします。 -- Webページ (http://*.dsm.cis.kit.ac.jp/) コンテンツを含むファイルサーバの停止およびバックアップからの書き戻しのため、データが巻き戻っている部分がある可能性があります。ご注意下さい。 *** &size(16){平成28年度オープンキャンパス}; (2016/08/07-08) [#seecb09a] - 2016/08/07(日)から08/08(月)にかけて、[[オープンキャンパス:https://www.kit.ac.jp/ouw/ouw2016/OUW2016_index.html]] で研究室公開を実施します。 -- 冗長化電源を稼働中に引っこ抜いてみたり、ルータ間のイーサネットケーブルを引っこ抜いてみたりしても止まらないネットワークのデモをしています。 --- 多数お越しいただき、ありがとうございました! (2016/08/08) *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[平成28年度第2回(IOT通算第34回)研究発表会:http://www.iot.ipsj.or.jp/news/iot34-program]] にて、長坂くんが}; &size(24){[[「優秀学生賞」:http://www.iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]}; &size(16){を受賞しました!}; (2016/06/25) [#d21b2d19] 長坂 真志(京都工芸繊維大学)「インアクティブIPアドレスとOpenFlowベースのセッション分別を用いたハニーポットの提案」 *** &size(16){准教授着任}; (2016/04/01) [#a5119dad] - 2016/04/01 付で、永井 孝幸 先生が、[[情報科学センター:http://www.cis.kit.ac.jp/]] [[教育情報システム研究室:http://www.et.cis.kit.ac.jp]] 准教授として着任されました。 -- [[教育情報システム研究室:http://www.et.cis.kit.ac.jp]] と [[分散システム研究室:http://www.dsm.cis.kit.ac.jp/]] は、学生指導については共同指導体制を取る予定です。 *** &size(16){平成28年度卒研配属になる方へのお知らせ。}; (2016/04/01) [#l7a2740e] - 2016/04/08(金) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(18){2016年04月08日(金) 16:10 (5限)}; に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- &size(16){13時以降であれば、研究室に入って来て貰っても構いません。}; -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成28年度卒業研究配属説明会 @0611講義室}; (2016/04/01) [#u42bb5fd] - 2016年 4月 5日(火) 13:00〜 (当研究室は、14:40〜14:50) ←最後です。 - 2016年 4月 6日(水), 7日(木) 研究室説明 // -- 教員が在室見込みは、以下の時間帯です。それ以外では、午後であれば学生さんが居ると思います。 -- どうしてもこの日時に相談をしたい、という場合は、事前にメールでお知らせ下さい。 // -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2015年度/平成27年度 [#t897766e] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[平成27年度第4回(IOT通算第32回)研究発表会:http://www.iot.ipsj.or.jp/news/iot32-program]] にて、福田くんが[[「学生奨励賞」:http://www.iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]を受賞しました!}; (2016/03/03-04) [#i28a8098] 福田 直也(京都工芸繊維大学)「ブロードキャストパケットを用いたネットワーク接続機器の分別手法の提案」 *** &size(16){平成27年度卒業研究報告会が、2016年2月23日(火)に開催されます。}; (2015/02/15) [#z3332f9a] - 当研究室は、15時50分頃からに発表(3件)があります。 - 場所: 0612講義室 -- 15:50〜 小林 加寿希 Twitter UIを利用した安否確認システムのユーザインタフェースの検討 -- 16:00〜 野原 しおん サーバ室内温度の傾向把握を想定したZabbix用無線温度センサエージェントの試作 -- 16:10〜 出羽 裕一 Zabbixへの組込みを想定したRによる監視情報の統計解析機能の試作 *** &size(16){平成27年度修士論文審査会が、2016年2月18日(木)〜19日(金)に開催されます。}; (2016/02/10) [#ld1950ec] - 当研究室は、19日の午前中に発表(3件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 10:30〜 小川 拓也 IPv6環境におけるサーバ防御を目的とするDNS応答を用いたアクセス元分別システムの提案 -- 11:00〜 Norshazrul Azman bin Sulaiman Proposal of a Secure VM Migration for Inter-Cloud Environment using Virtual TPM Implementation -- 11:30〜 田原 義章 小型端末を用いた組織内無線アクセスポイントサーベイシステムの実現 *** &size(16){平成27年度オープンキャンパス}; (2015/08/07-08) [#de548110] - 2015/08/07(金)から08/08(土)にかけて、[[オープンキャンパス:http://www.kit.ac.jp/ouw/ouw2015_oc.html]] で研究室公開を実施します。 -- 冗長化電源を稼働中に引っこ抜いてみたり、ルータ間のイーサネットケーブルを引っこ抜いてみたりしても止まらないネットワークのデモをしています。 --- 多数お越しいただき、ありがとうございました! (2015/08/08) *** &size(16){助教着任}; (2015/08/01) [#wca06624] - 2015/08/01 付で、森 真幸 先生が、助教として着任されました。 *** &size(16){平成27年度卒研配属になる方へのお知らせ。}; (2015/04/01) [#sd7c09d6] - 2015/04/13(月) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(18){2015年04月13日(月) 16:10 (5限)}; に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- &size(16){13時以降であれば、研究室に入って来て貰っても構いません。}; -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成27年度卒業研究配属説明会 @0611講義室}; (2015/04/01) [#u42bb5fd] - 2015年 4月 6日(月) 13:00〜 (当研究室は、14:45〜14:50) ←最後です。 - 2015年 4月 7日(火), 8日(水), 9日(木) 研究室説明 -- 教員が在室見込みは、以下の時間帯です。それ以外では、午後であれば学生さんが居ると思います。 --- 4/7 4限以降 --- 4/8 4〜5限 --- 4/9 13時以降随時 -- どうしてもこの日時に相談をしたい、という場合は、事前にメールでお知らせ下さい。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2014年度/平成26年度 [#f794c57f] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[平成26年度第4回(IOT通算第28回)研究発表会:http://www.iot.ipsj.or.jp/news/iot28-program]] にて、田原くんと長坂くんが[[「学生奨励賞」:http://www.iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]を受賞しました!}; (2015/03/05-06) [#b82c4565] 田原 義章(京都工芸繊維大学)「(42) 既知APの信号強度と位置情報を利用した組織内における未知AP探索システムの提案と評価」 長坂 真志 (京都工芸繊維大学) 「(1) 疎なネットワークにおける未使用IPアドレス宛の攻撃を効率的に収集するハニーポットの試作」 *** &size(16){平成26年度卒業研究報告会が、2014年2月23日(月)に開催されます。}; (2015/02/18) [#g4f3a32e] - 当研究室は、13時00分頃からに発表(4件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 13:00 給田 智子 大学における避難所を想定した情報共有機能を有する災害時用無線ネットワーク提供システムの提案 -- 13:10 福田 直也 ネットワーク運用支援のための管理用パケットを用いた端末種別推定システムの試作 -- 13:20 志積 広大 リソース持ち寄り型クラウドシステム構築のための仮想マシン退避機構の試作 -- 13:30 長坂 真志 疎なネットワークにおけるインアクティブIPアドレス宛の攻撃を収集するハニーポットの提案 *** &size(16){平成26年度修士論文審査会が、2014年2月16日(月)〜17日(火)に開催されます。}; (2015/02/10) [#ea57699d] - 当研究室は、16日の午前中に発表(3件), 夕方に1件あります。 - 場所: 0611講義室 -- 10:30〜 鎌田 元樹 プライベートクラウドとソフトウェアルータを組み合わせたサーバ構築演習システムの提案 -- 11:00〜 井手 孝幸 Unionfsを用いたアクセスパターンに適応的なバックアップ手法の提案と評価 -- 11:30〜 宮座 菜緒 監視項目間の時系列類似度を用いた大規模仮想化システムに対する障害分析支援手法の提案 - 場所: 大学センターホール (先端ファイブロ科学専攻) -- 17:10〜 竹田 龍生 メッセージ到達性の向上を目指した複数のインターネットプロトコルを併用するUIの提案と評価 *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[シンポジウム2014:http://www.iot.ipsj.or.jp/iots/2014]] WIP (Work-In-Progress) セッションにて、石橋さんと竹田くんが[[「学生奨励賞」:http://www.iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]を受賞しました!}; (2014/12/04-05) [#vf299377] (7) 石橋由子(京都工芸繊維大学大学院) [WIP]災害時の利用を想定した複数の通信手段を併用するメッセージングシステムの提案 (8) 竹田龍生(京都工芸繊維大学大学院) [WIP]電子メールUIを有するロバストなメッセージングシステムの検討 *** &size(24){松ヶ崎団地停電によるシステム停止のお知らせ。};(2014/10/25) [#gd9673f2] - 2014/10/25(土)は、9時から19時まで 松ヶ崎団地が停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[平成26年度第3回(IOT通算第27回)研究発表会:http://www.iot.ipsj.or.jp/news/iot27-program]] にて、宮座さんが[[「学生奨励賞」:http://www.iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]を受賞しました!}; (2014/10/10) [#bc8a7ec5] 宮座 菜緒(京都工繊大)「(14) 監視項目の時系列類似度に基づく障害把握を支援するシステムの検討」 *** &size(16){平成26年度オープンキャンパス}; (2014/08/08-09) [#d716f76c] - 2014/08/08(金)から08/09(土)にかけて、[[オープンキャンパス:http://www.kit.ac.jp/01/event/2014/oc/oc_2014.html]] で研究室公開を実施します。 -- 冗長化電源を稼働中に引っこ抜いてみたり、ルータ間のイーサネットケーブルを引っこ抜いてみたりしても止まらないネットワークのデモをしています。 --- お越しいただき、ありがとうございました! (2014/08/09) *** &size(16){平成26年度卒研配属になる方へのお知らせ。}; (2014/04/07) [#f169b206] - 2014/04/14(月) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(18){2014年04月14日(月) 16:10 (5限)}; に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成26年度卒業研究配属説明会 @0312講義室}; (2014/04/07) [#udc711ab] - 2014年 4月 7日(月) 13:00〜 (当研究室は、14:50〜14:55) ←最後です。 - 2014年 4月 8日(火), 9日(水), 10日(木) 研究室説明 (13時以降随時。) -- どうしてもこの日に相談をしたい、という場合は、事前にメールでお知らせ下さい。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2013年度/平成25年度 [#b54594cf] *** &size(16){平成25年度卒業研究報告会が、2014年2月24日(月)に開催されます。}; (2014/02/14) [#xc1fd9bf] - 当研究室は、11時50分頃からに発表(4件)があります。 - 場所: 西実験棟 WL23 講義室 -- 11:50 小川 拓也 サーバルームの室温変動によるサーバ機器の消費電力削減効果の推定 -- 12:00 田原 義章 既知APの信号強度と位置情報を利用したリアルタイム検知を目指す未知AP探索システムの試作と評価 -- 12:10 NORSHAZRUL AZMAN BIN SULAIMAN Evaluation of a secure live migration of virtual machines using IPsec implementation -- 12:20 原 一貴 Mininetを用いたOpenFlow演習のためのシステム構成方法とその評価 *** &size(16){平成25年度修士論文審査会が、2014年2月20日(木)〜21日(金)に開催されます。}; (2014/02/10) [#u9f5bfd4] - 当研究室は、21日の午前中に発表(2件)があります。 - 場所: W23講義室 -- 10:00 曽我 一喜 IPv4/IPv6デュアルスタック環境におけるDNSを用いたIPv6機器の攻撃手法とその回避策の提案 -- 10:30 小川 寛晃 組織内ネットワークの運用管理支援のための端末情報収集システムの提案 *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]][[第6回インターネットと運用技術シンポジウム:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2013]] (WIPセッション) にて、曽我くんが[[「学生奨励賞」:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2013/award]]を受賞しました!}; (2013/12/13) [#m79101df] 曽我 一喜(京都工繊大)「IPv4/IPv6デュアルスタック環境におけるDNSを用いたIPv6機器発見の手法とその回避策の一考察」 *** &size(24){&color(red){松ヶ崎団地停電によるシステム停止のお知らせ。};};(2013/10/26) [#u5d6d808] - 2013/10/26(土)は、9時から19時まで 松ヶ崎団地が停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 - 復旧は自動的に動作すれば復電により大学バックボーンなどの稼働開始後に、うまくいかない場合は、2013/10/28(月)午前中に復帰予定です。 *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]]第23回研究会にて、鎌田くんが[[「学生奨励賞」:http://iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award/about]]を受賞しました!}; (2013/09/27) [#v50977e5] 鎌田 元樹(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻)「OpenStackを利用したサーバ設定演習システムの提案」 *** &size(16){情報科学センター メンテナンスによるシステム不到達のお知らせ。};(2013/08/13) [#u7a64764] - 2013/08/14(水)は、&color(red){9時から20時まで}; の予定で、情報科学センターの基幹システムのメンテナンスが実施されます。このメンテナンスの中で、ネットワークを停止して行う作業があります。 - 当研究室のサーバ類は停止しませんが、基幹ネットワークが停止している間は unreachable になります。 *** &size(16){平成25年度オープンキャンパス}; (2013/08/09-10) [#i11d574e] - 2013/08/09(金)から08/10(土)にかけて、[[オープンキャンパス:http://www.kit.ac.jp/02/02_170000.html]] で研究室公開を実施します。 -- 冗長化電源を稼働中に引っこ抜いてみたり、ルータ間のイーサネットケーブルを引っこ抜いてみたりしても止まらないネットワークのデモをしています。 --- 多数お越しいただき、ありがとうございました! (2013/08/10) *** &size(16){平成25年度卒研配属になる方へのお知らせ。}; (2013/04/05) [#m9cf90d7] - 2013/04/12(金) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(18){2013年04月12日(金) 16:10 (5限)}; に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成25年度卒業研究配属説明会 @0313講義室}; (2013/04/03) [#bac302ab] - 2013年 4月 5日(金) 13:00〜 (当研究室は、14:35〜14:40) ←最後です。 - 2013年 4月 8日(月), 9日(火)午後, 10日(水) 研究室説明(13時以降随時。) -- どうしてもこの日に相談をしたい、という場合は、事前にメールでお知らせ下さい。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね20時頃までは対応可能です。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2012年度/平成24年度 [#x1f3b726] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]]第20回研究会にて、甲賀くん、石橋さん、井手くんの3名が[[「学生奨励賞」:http://iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award]]を受賞しました!}; (2013/03/15) [#ed3128e8] 1: 複数の配送手順を利用したロバストなメッセージングシステムの実装と評価 ◎甲賀 拓実・石橋 由子・桝田 秀夫 2: ネットニュースシステムを使った電子メール型メッセージングサービスの提案 ◎石橋 由子・桝田 秀夫 18: ネットワーク遅延に差のあるSAN環境におけるZFSサーバーの性能評価 ◎井手 孝幸・桝田 秀夫 *** &size(24){&color(red){情報科学センター停電によるシステム停止のお知らせ。};};(2013/03/01) [#u7a64764] - 2013/03/01(土)は、&color(red){9時から19時まで}; 情報科学センターが停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 - 復旧は自動的に動作すれば復電により大学バックボーンなどの稼働開始後に、うまくいかない場合は、2013/03/04(月)午前中に復帰予定です。 *** &size(16){平成24年度卒業研究報告会が、2013年2月22日(金)に開催されます。}; (2013/02/13) [#ea092e31] - 当研究室は、11時頃からに発表(3件)があります。 - 場所: 西キャンパスプレハブ WP12 講義室 %%0611講義室%% -- 11:10- 鎌田 元樹 OpenStackを利用したサーバ設定演習システムの試作 -- 11:20- 宮座 菜緒 重ね合わせグラフによる項目間の関連性把握を支援するシステムの試作 -- 11:30- 井手 孝幸 ネットワーク遅延に差のあるSAN環境におけるファイルサービスの性能評価 *** &size(16){平成24年度修士論文審査会が、2013年2月18日(月)〜19日(火)に開催されます。}; (2013/02/08) [#f93c4e51] - 当研究室は、18日の午前中に発表(3件)があります。 - 場所: 0612講義室 -- 09:30 甲賀 拓実 複数のメッセージ配送手順を利用した情報伝達システムの構築とその評価 -- 10:00 井上 大樹 Shibboleth環境におけるサービス提供側でユーザ認証レベルを要求可能な方式の提案 -- 10:30 白河 祐貴 Shibbolethを基盤とした第三者属性が取得可能な認可機能の設計と試作 *** &size(16){平成24年度卒研配属になる方へのお知らせ。};(2012/04/12) [#m096674b] - 4/12(木) 12時頃までに掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(16){&color(red){2012年 4月12日(木) 16:10 (5限)};};に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成24年度卒業研究配属説明会}; (2012/04/05) [#p616268b] - 2012年 4月 5日(木) 13:00〜 (当研究室は、14:35〜14:40) ←最後から二番目です。 - 2012年 4月 6日(金), 9日(月), 10日(火) 研究室説明(随時) -- 4/6(金)は、直接の対応ができませんが、先輩は研究室に居ると思います。 --- どうしてもこの日に相談をしたい、という場合は、事前にメールでお知らせ下さい。 -- 4/9(月)は、11〜12時と昼食時以外は概ね在室予定です。 -- 4/10(火)は、午後は在室予定です。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね21時頃までは対応可能です。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2011年度/平成23年度 [#wae368e4] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/]]第16回研究会にて、谷崎くんが[[「学生奨励賞」:http://iot.ipsj.or.jp/aboutus/student-award]]を受賞しました!}; (2012/03/16) [#ed3128e8] 43:ディスクレス環境を用いた演習用Hadoopクラスタの構築と評価 ◎谷崎雄太・桝田秀夫(京都工芸繊維大) *** &size(16){平成23年度卒業研究報告会が、2012年2月24日(金)に開催されます。}; (2012/02/15) [#ea092e31] - 当研究室は、15時頃からに発表(3件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 15:00 谷崎 雄太 ディスクレス環境を用いた演習用Hadoopクラスタの性能解析 -- 15:10 曽我 一喜 IPv6のスキャン攻撃検知を目的としたDNSトラフィック観測システムの実装とその評価 -- 15:20 小川 寛晃 ネットワーク運用支援のための端末情報収集Webシステムの試作とその評価 *** &size(16){平成23年度修士論文審査会が、2012年2月21日(火)〜22日(水)に開催されます。}; (2012/02/10) [#r3826f37] - 当研究室は、22日の午後に発表(1件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 13:30 伊藤 哲也 ネットワーク機器の状態履歴を用いた端末接続の状況変化検知システムの構築とその評価 *** &size(16){[[情報処理学会IOTシンポジウム:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2011]]にて本研究室卒業生が[[「学生奨励賞」:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2011/award]]を受賞しました!}; (2011/12/02) [#ed3128e8] 1. 中野宣昭(京都大)・桝田秀夫(京都工芸繊維大)「NAT越えを考慮したベストエフォート型TCPの実装と評価」 *** &size(16){&color(red){松ヶ崎団地停電によるシステム停止のお知らせ。};};(2011/09/26) [#u7a64764] - 2011/10/01(土)は、&color(red){9時から19時まで}; 松ヶ崎団地が停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 - 復旧は自動的に動作すれば復電により大学バックボーンなどの稼働開始後に、うまくいかない場合は、2011/10/03(月)午前中に復帰予定です。 *** &size(16){平成23年度オープンキャンパス 研究室公開}; (2011/08/10) [#p14365fe] - 2011年8月10日(水) のオープンキャンパスで、研究室公開を実施します。 -- (情報工学課程・団体) 第1回見学ツアー 10:40〜12:00 (それぞれ15分, 4研究室) -- (情報工学課程・団体) 第2回見学ツアー 14:40〜16:00 (それぞれ15分, 4研究室) - 上記以外の時間帯は随時説明となります。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; *** &size(16){平成23年度卒研配属になった方へのお知らせ。};(2011/04/08) [#x53daf19] - 4/12(火) 12時頃までに掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(16){&color(red){2011年 4月12日(火) 13:30};};に研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成23年度卒業研究配属説明会}; (2011/04/05) [#td17215b] - 2011年 4月 5日(火) 13:00〜 (当研究室は、14:40〜14:45) ←最後から二番目です。 - 2011年 4月 6日(水)〜8日(金) 研究室説明(随時) -- 4/6は、概ね在室予定です。 -- 4/7は、夕方に少し不在になりますが、研究室には人が居ると思います。 -- 4/8は、15時以降は在室しています。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね21時頃までは対応可能です。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2010年度/平成22年度 [#wae368e4] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/events/iot12/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました!}; (2011/03/01) [#w889c712] 4. 白河 祐貴(京都工芸繊維大学工芸科学部)「LMSを利用した演習室教育支援のための在席提示システムの設計と実装」 *** &size(16){平成22年度卒業研究報告会が、2011年2月24日(木)に開催されます。}; (2011/02/17) [#ea092e31] - 当研究室は、お昼前に発表(4件)があります。 - 場所: 0611講義室 -- 11:40 笠松 俊之 シングルサインオン環境における認証方式の切替機能を有するShibboleth IdPの実装と評価 -- 11:50 白河 祐貴 Moodleを利用したPC演習室における在席情報表示システムの設計と実装 -- 12:00 橋本 雅至 ディスクレス環境におけるHadoopクラスタの性能評価 -- 12:10 中野 宣昭 NAT越えを考慮したベストエフォート型TCPの実装と評価 *** &size(16){平成22年度修士論文審査会が、2011年2月21日(月)〜22日(火)に開催されます。}; (2011/02/10) [#r3826f37] - 当研究室は、22日の午後に発表(3件)があります。 - 場所: 0612講義室 -- 13:30 小野木 宏徳 仮想化環境を用いたネットワークブートシステムにおけるゲストOSへのデバイス提供方式とその評価 -- 14:00 林 周斗 ネットワーク透過な演習者環境を実現するサーバ設定演習システムの実装と評価 -- 15:00 細谷 悟 DHCPサービスに柔軟な割り当てポリシの設定を可能とするシステムの実装と評価 *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/events/iot11/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました!}; (2010/10/15) [#nd5972ab] 2. 林周斗(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科),「仮想化環境を用いたサーバ設定演習支援システムの設計と実装」 *** &size(16){&color(red){松ヶ崎団地停電によるシステム停止のお知らせ。};};(2010/09/25) [#q816a046] - 2010/10/02(土)は、9時から18時まで松ヶ崎団地が停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 - 復旧は自動的に動作すれば復電により大学バックボーンなどの稼働開始後に、うまくいかない場合は、2010/10/04(月)午前中に復帰予定です。 *** &size(16){平成22年度卒研配属になった方へのお知らせ。};(2010/04/12)[#f01a55c6] - 4/12 11時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(16){&color(red){2010年 4月12日(月) 13:30};};に 研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成22年度卒業研究配属説明会}; (2010/04/05) [#oa2dec56] - 2010年 4月 5日(月) 13:00〜 (当研究室は、14:40〜14:45) ←最後から二番目です。 - 2010年 4月 6日(火)〜8日(木) 研究室説明(随時) (但し、4/7の午前、4/8の午前は会議等で桝田が不在です) -- コアタイムは、現在検討中ですが、夕刻の方が人が居る可能性が高いです。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね21時頃までは対応可能です。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; ** 2009年度/平成21年度 [#z6a56ec1] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/events/iot08/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました!}; (2010/03/02) [#fdde9c7e] 9. 細谷悟(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻),「ISC DHCPの為の柔軟な割り当てポリシの設定が可能な外部呼び出し機能の実装と評価」 *** &size(16){平成21年度卒業研究・先端科学技術演習報告会が、2010年2月23日(火)に開催されます。}; (2010/02/22) [#b3e13284] - 当研究室は、夕方に発表(5件)があります。 - 場所: 第二会場(0321教室) -- 16:00 伊藤 哲也 SNMPを用いた時系列参照可能なMACアドレスデータベースシステムの構築とその評価 -- 16:10 東家 崇裕 既知APの位置と信号強度を利用した未知AP探索システムの試作とその評価 -- 16:20 中村 有希 SMTP AUTHを用いた署名付き電子メールの鍵管理委譲システムの試作とその評価 -- 16:30 國分 一貴 ネットワークブートシステムにおける先読みキャッシュの実装とその評価 -- 16:40 石田 正人 通信機器に影響無くネットワーク処理を追加できる透過型代理システムの実装とその評価 *** &size(16){平成21年度修士論文審査会が、2010年2月17日(水)〜18日(木)に開催されます。}; (2010/02/16) [#wd68a470] - 当研究室は、17日の午後, 18日の午後に発表(2+2件)があります。 - 場所: 0631講義室/0632講義室 -- 2/17 0631講義室 13:30 石橋 由子 誤った転送設定によるエラーを設定者に通知可能にするメールゲートウェイシステムの実装と評価 -- 2/17 0632講義室 16:00 小西 泰平 Linuxシステムにおける制限された管理者権限を委譲する方法の検討と実装 -- 2/18 0632講義室 15:00 宅間 広大 ネットワークブートシステムにおけるサーバのディスク特性に着目した性能評価 -- 2/18 0632講義室 15:30 川田 健介 PC演習室環境と共生するPCクラスタにおけるクラスタノード運用管理手法 *** &size(20){本研究室修了生の八木くんが、[[情報処理学会 平成21年度山下記念研究賞:http://www.ipsj.or.jp/01kyotsu/award/yamashita_kinen/h21_detail.html#iot]]を受賞しました!!!}; (2009/12/21) [#zfc15a89] ●目的環境に適合した最少パッケージ構成の自動構成システム [インターネットと運用技術シンポジウム2008(2008.12.4)] (インターネットと運用技術) *** &size(16){[[情報処理学会IOTシンポジウム2009:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2009/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました! (2009/12/11)}; [#d134a630] 2. 宅間 広大(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻),「ネットワークブートシステムにおけるディスク性能の影響とその評価」 3. 石橋 由子(京都工芸繊維大学),「誤った転送設定によるエラーメールを削減する転送メールゲートウェイシステムの試作とその評価」 *** &size(16){平成21年度卒研配属(先端科学技術演習I・IIを含む)が決定しました。};(2009/04/14)}; [#f01a55c6] - 配属決定者は、&size(16){&color(red){2009年 4月14日(火) 5限(16:10〜)};};に 研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成21年度卒業研究配属説明会}; (2009/04) [#ja9cc67c] - 2009年 4月 7日(火) 13:10〜 (当研究室は、14:25〜14:30) ←最後から二番目です。 - 2009年 4月 8日(水)〜10日(金) 研究室説明(随時) -- コアタイムは、現在検討中です。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね20時頃までは対応可能です。 ** 2008年度/平成20年度 [#f9d5c934] &size(16){平成20年度卒業研究・セミナー報告会が、2009年2月19日(木)に開催されます。}; (2008/02/18) - 当研究室は、夕方に発表(7件)があります。 - 場所: 第三会場(0313教室) -- 16:42 曾川 景介 SMTP AUTHを用いた認証付電子メール活用システムの設計と実装 -- 16:50 岩原 裕美 典型的通知手順に対応したセキュアなお知らせメール配信システムの実装 と評価 -- 16:58 小野木 宏徳 仮想化環境におけるHIDデバイスの直接制御が可能なシステム構成とその 評価 -- 17:06 松永 峻介 仮想計算機環境における共有ストレージを必要としないマイグレーション機能の実現の検討 -- 17:14 林 周斗 LMSと連携するサーバ構築演習の支援システムの設計とその実装 -- 17:22 佐々木 皓亮 coda分散ファイルシステムを用いたネットワークブートサービスの安定化の 検討 -- 17:30 細谷 悟 クライアント設定情報の割当ポリシを外部委譲可能なDHCPサーバの開発 &size(16){平成20年度修士論文公聴会が、2009年2月16日(月)〜17日(火)に開催されます。}; (2009/02/16) - 当研究室は、17日のお昼過ぎに発表(3件)があります。 - 場所: 0631教室 -- 13:30 大柚 智 演習室PCの遊休時間を利用したPCクラスタの構成方法とその評価 -- 14:00 八木 貴之 用途を限定したLinux環境における導入領域最小構成の自動生成システム -- 14:30 山崎 雅彦 様々な仮想計算機環境で共通使用可能なOSイメージの構成方法とその評価 &size(18){八木くんが、[[情報処理学会IOTシンポジウム:http://iot.ipsj.or.jp/event/2008/]]にて「優秀論文賞」を受賞しました! (2008/12/05)}; 目的環境に適合した最小パッケージ構成の自動構成システム ○八木貴之・桝田秀夫(京都工繊大) &size(16){平成20年度卒研・セミナー配属が決定しました。};(2008/04/11) &size(16){平成20年度卒研・セミナー配属説明会}; (2008/04) - Update(2008/03/27) - 2008年 4月 4日(金) 13:30〜 (当研究室は、17:04〜17:08) ←最後です。 - 2008年 4月 7日(月)〜9日(水) 研究室説明(随時) -- 7日(月)は桝田が不在です。 -- センターの玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね19時頃までは対応可能です。 - 配属決定者は、&size(16){&color(red){2008年 4月11日(金) 5限(16:10〜)};};に 研究室(情報科学センターセミナー室)に来ていただく予定です。 -- 週間の予定などを決めたいので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 ** 2007年度/平成19年度 [#aea21158] &size(16){平成19年度卒業研究・セミナー報告会が、2008年2月19日(火)に開催されます。};(2008/02/18) - 当研究室は、お昼過ぎに発表(4件)があります。 ([[プログラム:http://www.dj.kit.ac.jp/seminar/2007/bachelor-prog.pdf]]) - 場所: 第二会場(0312教室) -- 13:44〜13:52 川田 健介 PC演習室環境と共生するPCクラスタにおけるクラスタノード制御手法の提案 -- 13:52〜14:00 宅間 広大 高速二次記憶装置によるネットワークブートサーバの高性能化とその評価 -- 14:00〜14:08 竹内 哲哉 サブネットワークにおける不使用IPアドレスを用いたインターネット観測手法とその評価 -- 14:08〜14:16 石橋 由子 誤った転送設定によるエラーメールを抑制する手法とその評価 &size(16){平成19年度卒研・セミナー配属が決定しました。};(2007/04/12) &size(16){平成19年度卒研・セミナー配属説明会}; - 多数お越し戴き、ありがとうございました! - 2007年 4月 5日(当研究室は17:00頃から) - 2007年 4月 6日〜10日 研究室説明(随時) -- 7,8日はやっていません。 -- 9日の4限は不在の可能性があります。 -- 9日の5限は不在です。 -- 10日の3限は不在です。 -- センターの玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただけれ ば対応します。 - 配属決定者は、2007年 4月12日(木)もしくは13日(金) %%4限%% 5限(16:10〜)に研究室 に来ていただく予定です。 ** 2006年度/平成18年度 [#r152d9ce] &size(16){平成18年度卒業研究・セミナー報告会が、2007年2月20日(火)に開催されます。};(2007/02/20) - 京都工芸繊維大学平成18年度卒業研究・セミナー報告会 プログラム(第2会場・3号館0312講義室) -- 16:52 岡田 洋輝 Unionfsにより階層化されたOSイメージに対するファイル管理ツールの設計 -- 17:00 山崎 雅彦 多数のOSインスタンスを稼働させる仮想計算機システム構成の性能評価 -- 17:08 大柚 智 PC演習室環境と共生するPCクラスタの実装にむけたクラスタノードの構成方法 -- 17:16 八木 貴之 インターネット脅威検知システムにおける観測ボックスのシステム改良とその評価 -- 17:24 落合 優 メールゲートウェイにおけるバウンスメール発生の抑制法とその効果の推定 &size(16){平成18年度卒研・セミナー配属が決定しました。}; ** 2005年度/平成17年度 [#t2b70ad2] &size(16){分散システム研究室が誕生しました。}; (2005/04/01)