分散システム研究室 のバックアップの現在との差分(No.19)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- 分散システム研究室 へ行く。
- 1 (2008-03-27 05:03:11 (木))
- 2 (2008-04-03 16:17:32 (木))
- 3 (2008-04-10 21:02:24 (木))
- 4 (2008-04-11 18:56:22 (金))
- 5 (2008-12-05 20:28:14 (金))
- 6 (2009-02-18 10:14:44 (水))
- 7 (2009-03-26 06:53:00 (木))
- 8 (2009-03-26 06:53:00 (木))
- 9 (2009-04-01 10:34:21 (水))
- 10 (2009-04-01 23:32:28 (水))
- 11 (2009-04-02 13:56:01 (木))
- 12 (2009-04-14 14:13:24 (火))
- 13 (2009-10-17 03:11:56 (土))
- 14 (2009-12-17 10:32:22 (木))
- 15 (2010-02-16 17:10:34 (火))
- 16 (2010-02-22 14:58:56 (月))
- 17 (2010-02-22 21:23:19 (月))
- 18 (2010-03-02 15:24:12 (火))
- 19 (2010-10-25 00:53:31 (月))
- 20 (2011-02-15 23:59:39 (火))
- 21 (2011-02-17 11:39:21 (木))
- 22 (2011-03-04 08:44:39 (金))
- 23 (2011-03-07 12:55:43 (月))
- 24 (2011-04-07 09:56:47 (木))
- 25 (2021-12-19 16:17:05 (日))
- 26 (2021-12-24 00:21:00 (金))
- 27 (2022-02-08 20:11:37 (火))
- 28 (2022-02-12 23:47:55 (土))
- 29 (2022-02-16 09:16:36 (水))
- 30 (2022-10-07 18:20:33 (金))
- 31 (2022-10-11 10:29:14 (火))
- 32 (2023-02-13 16:18:11 (月))
- 33 (2023-03-03 13:54:34 (金))
- 34 (2023-04-19 01:09:28 (水))
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
* 分散システム研究室 [#wc47fc67] &size(20){[[京都工芸繊維大学:http://www.kit.ac.jp/]] [[情報科学センター:http://www.cis.kit.ac.jp/]] [[分散システム研究室(DSM):http://www.dsm.cis.kit.ac.jp/]]}; &size(14){[[大学院 工芸科学研究科 設計工学域 情報工学部門:http://www.is.kit.ac.jp/]](2006.04〜)/[[電子情報工学専攻:http://www.dj.kit.ac.jp/]](〜2005.03)}; &size(16){本研究室は、分散システムに関する研究をしています。2005年4月に誕生しま した。}; ** お知らせ [#f41ae4fe] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/events/iot11/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました!}; (2010/10/15) &color(red){[New!]}; [#nd5972ab] 2. 林周斗(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科),「仮想化環境を用いたサーバ設定演習支援システムの設計と実装」 [[Go to ResearchGate site:https://www.researchgate.net/lab/Distributed-System-Management-Laboratory-Hideo-Masuda-2]] *** &size(16){&color(red){松ヶ崎団地停電によるシステム停止のお知らせ。};};(2010/09/25) [#q816a046] - 2010/10/02(土)は、9時から18時まで松ヶ崎団地が停電になります。 - 当研究室のサーバ類もすべて停止します。 - 復旧は自動的に動作すれば復電により大学バックボーンなどの稼働開始後に、うまくいかない場合は、2010/10/04(月)午前中に復帰予定です。 [[twitter専用アカウント:https://twitter.com/dsmlab_kit]] ← 研究室行事などを不定期につぶやくと思います。(プライベートモード) *** &size(16){平成22年度卒研配属になった方へのお知らせ。};(2010/04/12)[#f01a55c6] - 4/12 11時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、&size(16){&color(red){2010年 4月12日(月) 13:30};};に 研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 [[カレンダー (Nextcloud) (準備中):https://secure.dsm.cis.kit.ac.jp/nextcloud/apps/calendar/]] ← 2023年4月以降はこちらに書くことが増える予定です。 *** &size(16){平成22年度卒業研究配属説明会}; (2010/04/05) &color(red){[New!]}; [#oa2dec56] - 2010年 4月 5日(月) 13:00〜 (当研究室は、14:40〜14:45) ←最後から二番目です。 - 2010年 4月 6日(火)〜8日(木) 研究室説明(随時) (但し、4/7の午前、4/8の午前は会議等で桝田が不在です) -- コアタイムは、現在検討中ですが、夕刻の方が人が居る可能性が高いです。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね21時頃までは対応可能です。 -- &size(16){多数お越しいただき、ありがとうございました!!}; 関連研究室: [[教育情報システム研究室(ET):https://www.et.cis.kit.ac.jp/]] *** &size(16){[[情報処理学会IOT研究会:http://iot.ipsj.or.jp/events/iot08/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました!}; (2010/03/02) &color(red){[New!]}; [#fdde9c7e] 9. 細谷悟(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻),「ISC DHCPの為の柔軟な割り当てポリシの設定が可能な外部呼び出し機能の実装と評価」 ** お知らせ [#f41ae4fe] *** &size(16){平成21年度卒業研究・先端科学技術演習報告会が、2010年2月23日(火)に開催されます。}; (2010/02/22) [#b3e13284] - 当研究室は、夕方に発表(5件)があります。 - 場所: 第二会場(0321教室) -- 16:00 伊藤 哲也 SNMPを用いた時系列参照可能なMACアドレスデータベースシステムの構築とその評価 -- 16:10 東家 崇裕 既知APの位置と信号強度を利用した未知AP探索システムの試作とその評価 -- 16:20 中村 有希 SMTP AUTHを用いた署名付き電子メールの鍵管理委譲システムの試作とその評価 -- 16:30 國分 一貴 ネットワークブートシステムにおける先読みキャッシュの実装とその評価 -- 16:40 石田 正人 通信機器に影響無くネットワーク処理を追加できる透過型代理システムの実装とその評価 *** &size(24){情報処理学会 第60回インターネットと運用技術研究会(IOT60) にて、[[出口くんが「優秀学生賞」を受賞:https://www.iot.ipsj.or.jp/meeting/60-report/]]しました!}; (2023/03/17) -&color(red){New!}; [#d2cdaabb] *** &size(16){平成21年度修士論文審査会が、2010年2月17日(水)〜18日(木)に開催されます。}; (2010/02/16) &color(red){[New!]}; [#wd68a470] - 当研究室は、17日の午後, 18日の午後に発表(2+2件)があります。 - 場所: 0631講義室/0632講義室 -- 2/17 0631講義室 13:30 石橋 由子 誤った転送設定によるエラーを設定者に通知可能にするメールゲートウェイシステムの実装と評価 -- 2/17 0632講義室 16:00 小西 泰平 Linuxシステムにおける制限された管理者権限を委譲する方法の検討と実装 -- 2/18 0632講義室 15:00 宅間 広大 ネットワークブートシステムにおけるサーバのディスク特性に着目した性能評価 -- 2/18 0632講義室 15:30 川田 健介 PC演習室環境と共生するPCクラスタにおけるクラスタノード運用管理手法 (7) ◎出口 弘大, 桝田 秀夫, 森 真幸, 永井 孝幸 (京都工芸繊維大学)「共有リモートファイルシステムを用いたコンテナイメージ提供システムの実現とその性能評価」 *** &size(20){本研究室修了生の八木くんが、[[情報処理学会 平成21年度山下記念研究賞:http://www.ipsj.or.jp/01kyotsu/award/yamashita_kinen/h21_detail.html#iot]]を受賞しました!!!}; (2009/12/21) &color(red){[New!]}; [#zfc15a89] ●目的環境に適合した最少パッケージ構成の自動構成システム [インターネットと運用技術シンポジウム2008(2008.12.4)] (インターネットと運用技術) *** &size(16){令和4年度卒業研究発表会 (学内) が、2023年2月21日(火)に開催されます。}; (2023/02/13) - &color(red){New!}; [#dc2c1d23] - 当研究室は、21日午後に発表(4件)があります。 - 場所: 6号館0611講義室 (関係者以外はオンライン) -- 15:30 粟村 燿介 OpenFlowスイッチのフローテーブル状態把握のための可視化手法の検討 -- 15:40 木村 仁士 時系列データ可視化システムによる稼働状況および作業履歴へのスケジュール情報の連携表示による障害解析支援手法の提案 -- 15:50 出口 弘大 プル時間削減を考慮した共有リモートファイルシステムによるコンテナイメージ提供システムの実現とその性能評価 -- 16:00 山本 直輝 インアクティブIPアドレスに対する持寄型クラウドシステムを用いた分散型HoneyPotにおける通信分別延伸機能の検討 *** &size(16){[[情報処理学会IOTシンポジウム2009:http://iot.ipsj.or.jp/iots/2009/]]にて「学生奨励賞」を受賞しました! (2009/12/11)}; [#d134a630] 2. 宅間 広大(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻),「ネットワークブートシステムにおけるディスク性能の影響とその評価」 3. 石橋 由子(京都工芸繊維大学),「誤った転送設定によるエラーメールを削減する転送メールゲートウェイシステムの試作とその評価」 *** &size(16){令和4年度修士論文審査会 (学内) が、2023年2月14日(火)〜15日(水)に開催されます。}; (2023/02/09) - &color(red){New!}; [#wd001c53] - 当研究室は、14日に発表(4件)があります。 - 場所: 6号館0612講義室 (関係者以外はオンライン) -- 14:15-14:45 和田 知也 設置位置が既知の無線APを利用した管理外無線AP探索支援システムの実装と評価 -- 14:45-15:15 田中 健一 ネットワーク層での接続元許可状況によるインターネット公開サーバへのアクセス制御機構の実装と評価 -- 15:15-15:45 中塚 輝 SDN技術による仮想サーバとネットワークを統合管理できる動的パケットフィルタ機能の実装とその評価 -- 15:45-16:15 高屋 廉 Xenを用いたCPUアーキテクチャの異なるLinux間における設定情報マイグレーションを可能とするサポートシステムの実装と評価 *** &size(16){平成21年度卒研配属(先端科学技術演習I・IIを含む)が決定しました。};(2009/04/14)}; [#f01a55c6] - 配属決定者は、&size(16){&color(red){2009年 4月14日(火) 5限(16:10〜)};};に 研究室(情報科学センター 101b)に来て下さい。 -- 週間の予定などを決めますので、所用で来れない場合はメールなどで連絡をお願いします。 *** &size(16){平成21年度卒業研究配属説明会}; (2009/04) [#ja9cc67c] - 2009年 4月 7日(火) 13:10〜 (当研究室は、14:25〜14:30) ←最後から二番目です。 - 2009年 4月 8日(水)〜10日(金) 研究室説明(随時) -- コアタイムは、現在検討中です。 -- センターの正面玄関は18時頃には閉まっていますが、事前にメールで知らせていただければ対応します。概ね20時頃までは対応可能です。 *** 准教授着任 (2016/04/01) [#f8abe95b] - 2016/04/01 付で、永井 孝幸 先生が、情報科学センター 教育情報システム研究室 准教授として着任されました。 -- [[教育情報システム研究室:https://www.et.cis.kit.ac.jp]] と [[分散システム研究室:https://secure.dsm.cis.kit.ac.jp/]] は、学生指導については共同指導体制を取る予定です。 *** 助教着任 (2015/08/01) [#r02034f0] - 2015/08/01 付で、森 真幸 先生が、助教として着任されました。 *** 分散システム研究室が誕生しました。 (2005/04/01) [#o45306a4] - 2005/04/01 付で、桝田 秀夫 が、助教授として、情報科学センターに着任しました。 過去の[[イベント]]の情報はこちら。 ** 主な研究テーマ [#a71e3684] - [[研究テーマ/インターネット運用管理技術]] - [[研究テーマ/分散システム運用管理技術]] - [[研究テーマ/e-Learning]] ** その他の情報 [#b5cfd11c] - [[構成員/トップ]] - [[研究室内専用/トップ]] - [[管理者専用/トップ]] #counter