分散システム研究室 †
京都工芸繊維大学 情報科学センター 分散システム研究室(DSM)
大学院 工芸科学研究科 設計工学域 情報工学部門(2006.04〜)/電子情報工学専攻(〜2005.03)
本研究室は、分散システムに関する研究をしています。2005年4月に誕生しま した。
twitter専用アカウント ← 研究室行事などを不定期につぶやくと思います。(プライベートモード)
カレンダー (Nextcloud) ← 2024年1月以降はこちらに書きます。-New!
関連研究室: 教育情報システム研究室(ET)
お知らせ †
令和6年度卒業研究発表会 (学内) が、2025年2月20日(木)に開催されます。 (2025/02/14) -New! †
- 当研究室は、20日の午後に発表(4件)があります。
- 場所: 6号館0611講義室
- 13:30 宮田 徹志 文字起こし機能を活用した口頭による相談窓口業務支援システムの提案
- 13:40 小川 大輝 IPv6アドレスを利用したアクセス元分別システムのための柔軟なDNS応答生成機能の実装
- 13:50 目片 正弘 Webプロキシのアクセス記録からのWebページ再現・保全システムの検討
- 14:00 LI XINJIA SRv6を用いたマルチパス通信を活用する安定したWireGuard?トンネルの実装と評価
令和6年度修士論文審査会 (学内) が、2025年2月17日(月)〜18日(火)に開催されます。 (2025/02/10) -New! †
- 当研究室は、18日に発表(3件)があります。
- 場所: 6号館0611講義室
- 10:15-10:45 木村 仁士 システム監視ツールにおけるスケジュール情報を活用した 障害解析支援手法の実装と評価
- 10:45-11:15 出口 弘大 コンテナイメージ共有化の実現とKubernetes環境における コンテナライブマイグレーション機能への応用
- 11:15-11:45 山本 直輝 クラウド上のハニーポットへのインアクティブIPアドレス 宛の通信分別延伸システムの実装と評価
情報処理学会IOT研究会 第17回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2024) にて、出口くん、木村くん、當山さんが「学生奨励賞」を受賞しました! (2024/12/05-06) †
(2) 出口 弘大(京都工芸繊維大学)「Kubernetes 環境におけるコンテナイメージ共有化を用いた コンテナライブマイグレーション機能の実装と評価」 (12) 木村 仁士(京都工芸繊維大学)「サービス監視システムに対するカレンダー情報を盛り込んだ仕組みの一検討」 (22) 當山 達也(京都工芸繊維大学)「分散協調型の SD-WAN アーキテクチャの検討」
令和6年度卒研配属になる方へのお知らせ。 (2024/04/05) † †
- 2024/04/15(月) 12時頃に掲示予定と聞いていますので、配属決定者は、13:00 に情報科学センター会議室 (cis101a) に集合してください。
- 教育情報システム研究室配属の方と合同の予定です。
令和5年度卒業研究発表会 (学内) が、2024年2月20日(火)に開催されます。 (2024/02/13) †
- 当研究室は、20日午後に発表(4件)があります。
- 場所: 6号館0611講義室 (関係者以外はオンライン)
- 14:00 伊藤 祐真 Openflowネットワークにおいて動的に変化するフローエントリの利用状況推移の把握支援手法の検討
- 14:10 後 直輝 高遅延・高パケットロス環境におけるMPTCPを用いたNFSの性能劣化防止手法の検討と評価
- 14:20 横山 翔太郎 脆弱性識別子CVEの照会を考慮したDNSクエリベースのサーバフィンガープリンティングの検討
- 14:30 四方 雄一 ネットワーク接続への依存を軽減したCBT方式スピーキングテストの安全な問題提供・解答回収システムの検討
令和5年度修士論文審査会 (学内) が、2024年2月14日(水)〜15日(木)に開催されます。 (2024/02/08) †
- 当研究室は、15日に発表(1件)があります。
- 場所: 6号館0611講義室
- 11:30-12:00 松本 光太郎 コンテナ型仮想化技術を利用したモバイルエージェントシステムの設計と実装評価
情報処理学会 第60回インターネットと運用技術研究会(IOT60) にて、出口くんが「優秀学生賞」を受賞しました! (2023/03/17) -New! †
(7) ◎出口 弘大, 桝田 秀夫, 森 真幸, 永井 孝幸 (京都工芸繊維大学)「共有リモートファイルシステムを用いたコンテナイメージ提供システムの実現とその性能評価」
准教授着任 (2016/04/01) †
- 2016/04/01 付で、永井 孝幸 先生が、情報科学センター 教育情報システム研究室 准教授として着任されました。
- 教育情報システム研究室 と 分散システム研究室 は、学生指導については共同指導体制を取る予定です。
助教着任 (2015/08/01) †
- 2015/08/01 付で、森 真幸 先生が、助教として着任されました。
分散システム研究室が誕生しました。 (2005/04/01) †
- 2005/04/01 付で、桝田 秀夫 が、助教授として、情報科学センターに着任しました。
過去のイベントの情報はこちら。
主な研究テーマ †
- 研究テーマ/インターネット運用管理技術
- 研究テーマ/分散システム運用管理技術
- 研究テーマ/e-Learning?
その他の情報 †
Counter: 281, today: 23, yesterday: 0
Counter: 281,
today: 23,
yesterday: 0
Last-modified: Wed, 19 Feb 2025 16:39:48 JST (43d)
Last-modified: Wed, 19 Feb 2025 16:39:48 JST (43d)